PayPayボーナスポイント運用【2021年12月】

毎月、PayPayボーナスポイント運用について、報告していきます。

11月はコーナンやウェルシアのクーポンを使って買い物できたので、12月のポイント増加が少し期待できそうです。

ほんとに少しずつですが、お金(に相当するもの)が増えるのって嬉しいし、モチベーションアップに繋がりますね。

 

ポイント運用内容

 PayPayボーナスポイント運用 チャレンジコース【自動追加】

2021年12月の損益報告

 運用中の残高 2,691円 

 運用損益 +61円 (+2.32%)

前月の損益

 運用中の残高 2,622円

 運用損益 +308円 (+13.31%)

PayPayボーナスポイントとは

PayPayアプリで電子決済すると、PayPayステップという支払額や支払い回数などの条件達成に応じてボーナスポイントが貰えます。

クーポンなどを使って電子決済すれば、この1%と別に3%や5%のボーナスポイントの付与を受けることができますよ。

PayPayボーナス運用損益

2021年12月ポイント運用

 

蜜入りリンゴ『こみつ』レビュー!!オススメ取り寄せフルーツ


 

私は美味しいものには目がないのですが、今回はリンゴです。

リンゴって、切り方もいろいろあって品種によって味や食感も楽しめて美味しいです。

一般的には縦に切って種の部分を切り取るかして、ウサギの形に切ったりして食べますよね?

違った食べ方もあるようなので、ぜひ読んでください!

鮮やかな赤みと小玉ながらに甘味がぎゅうっと凝縮された蜜入りリンゴを紹介します。

 

こんな人に読んでほしい!

 ・リンゴが大好きな人

 ・失敗しない取り寄せフルーツを探している人

 ・自然な甘さを求めている人

 

 

蜜入りリンゴ『こみつ』とは

青森県産の品種「高徳(こうとく)」の品質を極め、究極の蜜入りリンゴへと仕上げたものが『こみつ』と名乗ることができます。

果肉の6割以上に蜜が入り、小玉で少量しか収穫できないことに加え、生産者が少ないため幻のリンゴと言われています。

究極の蜜入り、、、魅惑的な響きですね!

『こみつ』の魅力

収穫せずに樹上で完熟させて蜜入りを極めた自然な甘さ!!

その蜜は、輪切りにして光で透かすと蜜の部分がクッキリとわかります。

糖度を16度前後まで高め、そこからさらに蜜を極め、樹上から落ちる直前まで樹上で完熟させて収穫されます。

リンゴの平均的な糖度が13~14度なので、これだけでも甘さがうかがえます。

ちなみに、梨で12度、苺が9度くらいの糖度です。

『こみつ』が我が家に届きました

こみつリンゴ箱を開けた様子


注文から約2週間、やっと我が家に届きました。

「特選2キロ」ということですが、ひとつの箱に13個入っていたので、リンゴ1個あたり150グラムくらいでしょうか?

開けてまず、香りが凄い!リンゴ特有のいい香りが広がりました。

ひとつ手に取って見てみると、表面が少し湿ってる??

説明文が入っていたので読んでみると

りんごの表面がベタベタするのは、「油上がり」と呼ばれ、りんご果実が自らの表面を保護し、水分蒸発を防ぐために分泌する成分によるもの

とのこと。なるほど、美味しさをリンゴ自身が保ってるわけですね。

こみつリンゴを皿に乗せました

『こみつ』を輪切りにして味わう

こみつリンゴの輪切りの様子

こみつは、皮を向かずに横向きに輪切りにして食べると果肉の甘みと皮の食感と酸味と相まって美味しいとのこと。

意外に皮むきがめんどくさかったりするので、このへん楽ですね。

輪切りにしてみると、確かに蜜が凄い!!

だいたい5割~6割くらいでしょうか?ハッキリと蜜とわかります。

お味のほうは、、、

確かに甘い!!輪切りにしていると、どこを食べても蜜の部分も一緒に口に入るのでしっかりと味わうことができます。

皮のほどよい食感とともに甘さがじゅわっと口の中に広がります。

リンゴって、ひとつ食べきるのが結構多かったりするんですけど、こみつはむしろ小玉なのでちょうどいいくらいでした。

保存方法

こみつリンゴは常温で置いておくと、徐々に糖度が下がってしまいます。

保存するときは穴あきのポリ袋に入れて冷蔵庫に入れておきます。

間違っても、他の匂いのする食材の近くに置かないでくださいね!!

こみつリンゴの魅力は甘さもそうですが、香りも楽しめます。

オススメする理由

パフェやケーキなど、華やかさと甘さを求めるならリンゴというフルーツを選択しないかもしれません。

けれど、こういったスイーツの原点はフルーツだと思います。

素材本来の味を楽しんでもらうため、生産者の方は相当な苦労をされてより良いものを求めてこみつリンゴが誕生しました。

今一度、フルーツに目を向けて、食感と甘みを堪能してみてください。

食べるごとに生産者の愛情を感じることができます。

『こみつ』を購入するには?

こみつリンゴは11月から1月頃まで出荷されます。

旬の時期は11月~12月なので、今が食べごろですね。

売り切れにご注意ください。

 


 

マイナンバーカードを作ってマイナポイントを貰うべき?

マイナンバーカードサンプル画像



聞けばマイナンバーカードって、ゆくゆく健康保険証と一緒になるっていうじゃありませんか!ただでさえポイントカードとかいろいろあるのに、少しでもカード枚数を減らしたいので、マイナンバーカードを作るべきか、真剣に調べて考えてみました。

マイナンバーカードを作るかどうか迷っている人は参考にしてください。

こんな人に読んでほしい!

 マイナンバーカードってなに?

 ・マイナポイントってなに?

 ・マイナンバーカード作るかどうか悩んでいる人

 

 

マイナンバーカードとは

顔写真があって、本人確認ができる身分証明書です!!

顔写真がある裏側に12ケタ個人番号が書いてあるので、表面を見せるだけでは個人番号を人に見られることはなさそう、、、。

あと、カードを交付される時に透明なケースに入っていて、ちょうどよく番号のとこだけ隠れるみたいです。

そういえば、運転免許証にも12ケタの番号がありますけど、左2ケタで最初に交付を受けた都道府県がわかって、さらに左から3・4ケタで交付を受けた西暦、右端の1ケタで再発行の回数がわかるって知ってました??

自分のを見てみてくださいね。

f:id:frontierfuture:20211117165646j:plain

 

マイナンバーカードの普及率

マイナンバーカードは、平成28年1月の発行開始から

令和元年11月時点で 14.3%

令和2年11月時点で 21.8%

令和3年11月時点で 39.1%

最新の男女比でみると、男39.7% 女38.5% です。

国がこれだけお金をかけていろいろと施策を講じていることを考えると、普及が遅いと読み取ることができます。

 

個人番号って?

出生届が受理された時点から割り振られて、原則、生涯変わることがない12ケタの数字です。

たぶん、これを12ケタ覚えてどこかの窓口でいうなんてことはずっとないと思いますww

 

マイナンバーカードを使う場面

本人確認が必要なときってことになるけど、、、運転免許証や運転経歴証明書を持ってる人は今のところ、マイナンバーカードである必要性はないかな?

あっ!マイナポータルにログインするときと、オンラインで所得税の確定申告をするときに必要です。

マイナポータルについては、あとで書きます。

確定申告については、お勤めの方はあまり縁がありませんね。

 

マイナポイント

さぁいよいよマイナポイントです。

ひとことでいうと、キャッシュレス決済サービスでの買い物に使えるポイントのことです。

国が進める消費活性化対策のひとつで、要するに「現金をあげると貯金される方が多いから、貯金できない電子マネーでお金を配ろう」ってことです。

しかも、先にキャッシュレス決済で支払ってからキャッシュレス事業者のルールで還元されます。

このへんがややこしく感じますよね?

次に、PayPayでの還元を例に説明しますね。

 

マイナポイント受取方法

準備するもの マイナンバーカード、スマホ、暗証番号(カード交付時に設定した4ケタ)、セキュリティコード

あ~、もうこの時点でややこしい。

今、国の施策で検討されているマイナポイント(健康保険証の事前利用登録とか)も、同様の方法で受け取ることになると思います。

 

スマホに「マイナポイントアプリ」をインストールし、マイナンバーカードを読み取る

②マイキーIDを取得(また知らない単語が出てきた!)

③受け取るキャッシュレス決済を選択する

ここからはPayPayアプリから申し込みすることができます

④PayPayアプリのマイナポイントアイコンから申し込み

⑤マイナポイントアプリで認証

⑥PayPayアプリで登録確認

⑦PayPayの支払い額の25%分がポイントで上限額まで還元される

※詳細はYahoo!のページに掲載されてます。

やってみたら、意外と簡単に終わりそうです!

f:id:frontierfuture:20211117165949j:plain



マイナポータル

個人番号に紐づけされた自分の情報を確認することができるポータルサイトのこと。

ログインするには認証が必要で、パソコンの場合はマイナンバーカードを読み取るためのカードリーダーが必要です。

カードリーダーって、私も持ってませんけど、持ってる人少なくないですか??

マイナポータルはアプリ版もあるので、そちらのほうが使いやすそうです!

アプリ版の場合は、マイナンバーカードと、カード交付時に決めた暗証番号があればログインできます。

 

まとめ

国は、多額の予算を投じてでもマイナンバーカードの普及促進に力を注いでいます。

こういった施策があるうちに、マイナンバーカードを作るのもアリだと思います。マジで。

口座情報と紐づけられたら貯金がバレる~とか、情報セキュリティに不安がある~とかの意見があるのもわかります。

マイナンバーカードは、運転免許証と同じ記載内容に個人番号が加わっているだけで、個人的には、紛失しないように気をつけるレベルとしては同じだと思いました。

クレジットカードのほうが、被害に直結するから怖くないですか??

個人番号それ単体では、意味がなく、個人番号から情報を得るためには自治体のサーバーにアクセスしなければなりません。

これは実質、個人レベルでは不可能ですよね。

セキュリティ面に関しては、別の記事でお話しますね!

今後の展望としては、マイナンバーカードには健康保険証と運転免許証の情報と役割が格納される予定です。

ここまできたら、ハッキリと作るべき!となりますが、きっとそのころには還元施策はなくなってそうですよ。

なので、今(2021年11月)くらいのタイミングで作っておくのがいいのかなってのが私の結論です。

 

長々と書きましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

PayPayボーナスポイント運用【2021年11月】

チャートとか、株価とか、難しくてわかりませんww

そんな私にも、少額から運用できて放置したまま利益がでるかも~なんて素晴らしいポイント運用が今の時代、あるんですね!

PayPayボーナス運用の詳細な記事は今後掲載するとして、まずはPayPay支払いで付与されるPayPayボーナスの運用を始めましたので、推移を掲載していきますね。

 

チャレンジコースで、今のところ黒字です。

このまま上がり続けてくれたら嬉しいのにな~。。。。

f:id:frontierfuture:20211117091558j:plain

PayPayボーナス運用(2021年11月)

 

【10thAnniversary】そういえば10年前はどうだった?

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと

 

〇買い物のネットショッピング率が逆転した

〇クレジット・非接触決済がメインになった

フィーチャーフォンからスマートフォンになった

〇世の中のデジタル化に追いつけなくなった

〇マスクが当たり前になった

 

10年前は2001年。

恥ずかしながら、10年前は20代で、今よりもっと活力に溢れていたように思います。今が活力がないってわけでもないんですけど、かといって、今のほうが活動量が多いような気もする。

身体的なことを言えば、長時間動き続けることが減ったので、持久力はなくなったのかな?体の変化は緩やかなので、なかなか気づきにくいですね(^-^;)

 

一番驚いていることは、ネットの普及とデジタル化です。

だって、10年前に、スピーカーに話しかけたら照明がつくなんて想像できましたか?

スーパーやコンビニで、自分でタッチパネル触って支払い方法選ぶだなんて。

でもこれって、コロナ禍じゃなかったらどうだったでしょう?

コロナで非接触が加速されたってのもあると思う。

個人的に、某コンビニのセミルフレジで客側が毎回パネルをタッチするのって、違和感を覚えます。客側は不特定多数とタッチパネルで触れ合ってるって思うと、店員側で操作してほしいな~って思っちゃいます。

 

あと、ハタチすぎてからの1年が早いって言うけど、ほんとにそのとおり。

まず、1日が早い!ハタチのころより起きる時間が早いから、起きてる時間は多いはずなのに、なぜだ?!

 

いつの間にか時間を加速する能力を覚えて無意識行使してるのかも。

 

10年後はどうなっているのか、、、。

少しでも、時代に遅れないようについていきたい。

ブログ開設・初投稿(2021/11/11更新)

はじめまして!!初投稿を見てくださりありがとうございます!!

関西在住のkazouiです。

ブログを開設したので、これから楽しんで記事を書いていこうと思います。

 

初回投稿ということで、何を書けばいいのか?

悩みましたが、シンプルに今後どのようにブログ運営をしていこうかを書きます。

 

次のことを頭の上の吹き出しで考えていますので、興味のある人は読者登録お願いします。

①日々あったおもしろいことや興味深いことを自分なりの観点でお話します。

②副業に興味深々なので、実際にやってみたことや勉強したこと。

③趣味が買い物なので、買ったものがどうだったのか独自の視点でレビュー

④ブログ運営にあたり、勉強したことをフィードバック

⑤読む人が得(徳)をするような価値ある情報をお届け

⑥ポイ活(ポイント運用も含みますヨー)

⑦個人的な備忘録

 

そして、興味があることは次のことです。

①買い物(洋服、デジモノ、コスメ、ブック)

②車(運転、オーディオ、洗車など)

③料理(庶民的なご飯、たまにスイーツ)

④副業(コロナ禍で、収入減でも支出増!収入も増やしたい)

⑤洗濯(柔軟剤の香りとか、、漂白剤って白くなる効果あるのか?!)

⑥雑誌やブログでなかなか触れてくれないこと(痒いところに微妙に手が届かないことがある!)

 

私はこれまで、SNSと関わってきませんでした。フェイスブックやインスタグラムもほとんど見たこともありません。なのになぜ急にブログなのか?それは拙いながらも文章を書き、自分を表現しようと考えたからです。短文ではなく、画像を入れたり構成を考えたり、勉強をしながら。

じゃあ、なんでフェイスブックとかではダメだったの?表現しにくい抵抗があるからです。知らない誰かと知らないうちに繋がるのが怖かったんです。食わず嫌いかもしれませんが、ブログ運営を通じて、そんな食わず嫌いも直していけたと思います。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

どうか、今後とも温かい目とコメントを私にくださいww

 

 

プライバシーポリシー

 

個人情報の取り扱い

個人情報の利用目的

「薄明光線~ポイント運用・お得情報・役立ち情報~」(以下、「当ブログ」といいます。)では、お問い合わせの際にお名前(ハンドルネーム)・メールアドレスなどの個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は、質問に対する解答や必要な情報をご連絡する場合に利用させていただくものです。個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

また、当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントをいただいた際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これは、はてなブログの標準機能としてサポートされているものです。スパム・荒らしへの対応委がいいこのIPアドレスを使用することはありません。

 

個人情報の保管

ユーザーの個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持など必要な措置を講じて、個人情報の厳重な管理を行います。

個人情報の第三者への開示

次の場合を除いて、ユーザーからいただいた個人情報を第三者に開示することはありません。

  • 提供者の同意がある場合
  • 法令に基づく場合
  • 不正行為やその他の違法行為を防ぐために個人情報の開示が必要となった場合

本人への開示

ご本人が個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。

 

広告の配信

Googleアドセンスなどの広告サービス

当ブログは、第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス(予定)」・「A8.net」・「もしもアフィリエイト」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用しています。

Cookieを使用することでユーザーのPC等を識別できるようになりますが、ユーザー個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細はGoogleのページ「Googleポリシーと規約」をご確認ください。

Amazonアソシエイト

当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。

Amazonアソシエイトの個人情報の取扱方法についてはAmazonプライバシー規約をご覧ください。

アクセス解析ツール

当ブログは、Googleが提供している分析ツール「Googleアナリティクス」を利用して、ユーザーの行動を分析しています。

Googleアナリティクスのデータのプライバシーとセキュリティについてはこちらをご覧ください。

データの保護 - アナリティクスヘルプ

Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができます。設定方法は、お使いのブラウザの設定またはヘルプをご確認ください。

免責事項

当ブログからリンクやバナーなどによってほかのサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当ブログのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

また、当ブログに掲載しているすべての記事は、予告なしに変更・削除されることがあります。予めご了承ください。

肖像権について

当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。確認後迅速に対応いたします。

著作権について

当ブログに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。当ブログに掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。

当ブログからの引用に関しましては、「引用元の明示」によって無償で引用いただけます。

ただし、全文転載はお断りいたしております。引用許可範囲についても、事前予告なくこれを変更することがあります。

プライバシーポリシーの変更について

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。